マーモット通信

マーモット通信

駐在員の妻がアメリカ生活に関する情報を記録しています。これからアメリカに初めて住む(旅行する)方の役に立てたら嬉しいです。

ディスポーザーにスプーン等を巻き込んでしまった時に自分で対処する方法

こんにちは!アメリカ生活半年の駐在員妻です。

先日、洗い物をしている時に、スプーンがディスポーザーの中に入っていたことに気づかずスイッチを押してしまいました。

「ガガガガガガ!!!!」というすごい音がしたので、急いでスイッチを切りました。

すぐにスプーンを取り出そうとしましたが、ディスポーザーの刃に食い込んでしまっていて、どうしても抜けませんでした。

f:id:CTlife:20190216114645p:plain

はじめは、大家さんに連絡をして、業者さんに頼むしかないと思ったのですが、意外と簡単に自分で対処できたので、以下で私が行った対処方法をご紹介します。

1.インターネットでリサーチ

スプーンなどを巻き込んでしまうトラブルはよくあるそうで、色んな人が対処方法を教えてくれていました。

中でもこの動画が自分のケースと全く同じだったので、載せておきます。

www.youtube.com

この通りやれば問題ないのですが、ディスポーザーのオン・オフのスイッチだけでなく、電源を切ってからやったほうが安全だと思います。

2.電源を切る

ここでいきなりつまづきました。

通常はシンク下の壁の奥にコンセントがあるようですが、うちのディスポーザー付近にはコンセントが見当たりませんでした。

f:id:CTlife:20190216030920p:plain 

うちの電源は、どうやら地下へ続いているようでした。

f:id:CTlife:20190216110806p:plain

これでは電源を切れない…と困ったのですが、駐車場の壁にブレーカーのスイッチがあったので、オフにしました。

f:id:CTlife:20190216111435p:plain

キッチンに戻り、ディスポーザーのスイッチをオンにしても作動しないことを確認しました。

3.六角レンチを用意する

これが無いと自分で対処するのは難しいかもしれません。

いくつかのサイズで試したところ、うちのディスポーザーには7mmのレンチが必要でした。 

f:id:CTlife:20190216112406p:plain

4.ディスポーザーの底に六角レンチを差し込み、左右に回して緩める

f:id:CTlife:20190216113650p:plain

f:id:CTlife:20190216113936p:plain

はじめは全く動かず諦めかけたのですが、かなり強い力で左側にぐいっ!と回すと手ごたえを感じ、完全に緩みました。

360℃簡単にレンチが回るようになったら、噛み込みが解除されたということです。

5.詰まっているものを取り出す

いとも簡単にスプーンを取り出せました!

f:id:CTlife:20190216114221p:plain

詰まっているものが奥のほうにある場合は、安全のため、手を直接突っ込むのではなく何かつまめるようなもの(トングなど)で取り出してください。

6.ディスポーザーが問題なく作動するか確認する

電源(ブレーカーのスイッチ)を入れ、水を流してからディスポーザーのスイッチを入れて、問題なく作動するか確認できれば、終了です。

7.その他の故障の対処方法

ブログを書いている時に見つけたのですが、こんな素敵な日本語サイトがありました!

私の記事で解決しない方はこちらも見てみてください。

www.insinkerator.jp

アメリカから日本に荷物を郵送したら届くまで1か月半かかった事例

こんにちは!アメリカ在住歴5か月の駐在員妻です。

クリスマスの約1か月前、日本にいる姪っ子にクリスマスプレゼントとしてぬいぐるみを送りました。

私は郵送料金をなるべく抑えたくて、一番安い送付方法(First-Class package International)を選びました。

ところが節約に走った結果、1か月以上も荷物が行方不明になり、国外追跡や保険を付けなかったことをひどく後悔したので、荷物が届くまで実際にどのような苦労をしたのかをお伝えしたいと思います。

・アメリカから海外へ荷物を郵送したが、宛先に荷物が届かず困っている

・アメリカからの郵送荷物に国外追跡・保険をつけるべきか悩んでいる

・First-Class package Internationalで送るとどれくらいの期間で届くのか知りたい

そんな方々のお役に立てたら幸いです。

1.近所の郵便局(USPS)で荷物を送付

f:id:CTlife:20190115125022p:plain

11月の下旬に、近所の郵便局で3枚のクリスマスカード(友人宛)と、1箱の段ボール箱(姪っ子宛。中身はぬいぐるみ・クリスマスカード・お年玉のポチ袋)を送りました。

初めての国際郵便を利用するので、以下のブログを参考にさせてもらいながら値段を調べたりパッキングしたりしました。  

gm-nyc.com 

txhx.hatenablog.com

ameblo.jp

blogfromamerica.com

郵便局の窓口で荷物を預けると、ぬいぐるみが入った小さな段ボール箱(重さ約0.7kg)は、一番安い方法でも送料が$23.5でした。

因みにクリスマスカード3枚のうちの1枚(封筒に入ったもの)は、分厚かったせいで小包扱いとなり、$14.25もかかりました。

アメリカの郵便局のサイト(Lookup a Country's Price Group and Limits)で日本宛ての郵送物の分類を調べてみると、ハガキや手紙などを安く送れるFirst-Class Mailには、3つの分類があるようです。

・First-Class Mail® International Large Envelope

 →長さ15インチ、高さ 12インチまたは厚さ 3/4インチまで

・First-Class Mail® International Letter

 →長さ11-1/2インチ、高さ6-1/8インチまたは厚さ1/4インチまで

・First-Class Mail® International Postcard

 →長さ6インチ x 高さ 4-1/4インチまで

今回の分厚かったクリスマスカードは3/4インチもなかったのに、なぜLarge Envelope扱いではなく小包扱いになったのか腑に落ちないのですが、次回からは国外に送るカードを選ぶ際は1/4インチ(約6ミリ)以下にしようと思いました。 

2.荷物の追跡

First-Class package Internationalで日本に荷物を送付した場合、通常は1~2週間で届くそうですが、3週間経った頃に兄から「まだ届かない」という連絡が来ました。

一緒のタイミングで送ったクリスマスカードの方は友人から「届いた」という知らせが来たのに、小包は別ルートらしく、到着が遅れているようでした。

First-Class package Internationalは国内までの追跡はできるそうなので、USPSのWebページ(USPS.com® - USPS Tracking®)で検索してみることにしました(トラッキングナンバーは、荷物を出した際にレシートと一緒にもらったCustoms Declaration の控えに印字されていました)。

f:id:CTlife:20190115122838p:plain

すると、コネチカット州の郵便局からニューヨーク→スイスのジュネーブ→ロシアのモスクワという随分遠回りなルートで荷物が動いていることが分かりました(今回はアメリカを出てからもしばらく追跡されていたようです)。

12月2日にロシアのtransfer airportを出発したきり、2週間以上も所在不明になっていました。

3.カスタマ―センターへ問い合わせ

仕方なくUSPSのHP(Contact Us | USPS)からメールを作成・送付したところ、3日目にようやくあちらから電話が来て、カスタマーセンター(1-800-222-1811 )へ電話をするように言われました。

英語で電話するのが大の苦手な私は、事前に文章を作って読み上げる作戦に出ました!

ちゃんと通じたようなので、一応参考までに文章を載せておきます(^ ^;)↓

I'm calling about delayed package.
I sent stuffed animal to Japan on November 27th. According to USPS tracking, My item departed a transfer airport in DOMODEDOVO, MOSCOW, RUSSIAN FEDERATION on December 2. But my recipient has not received it yet. I want to know where my baggage is now.
I cant speak English well, so would you speak slowly?

電話相手の女性は丁寧に対応してくれたものの、

「国外追跡できない送付方法なので、システム上探すことはできない。」

と言われてしまいました。

他にできることは無いか食い下がってみると、

「日本の郵便局に問い合わせてもらうくらいしかできない。」とのことでした。 

4.日本の郵便局に捜索願を提出

追跡方法を調べてみると、日本の郵便局に捜索願を出すことができることが分かったので、兄に日本の郵便局窓口で捜索願を出してもらうことにしました。

(海外からインターネットで日本の郵便局に捜索願を出すことはできないようです。)

以下の記事がとても参考になりました。

アメリカからの国際小包が届かない時、日本で荷物を待つ人ができること(USPS) : まぐやまのロサンゼルス生活日記

因みに日本の郵便局からは、以下の内容を聞かれました。

・郵便料金

・重量

・AIRかSAL便か

・国際特定記録郵便物かどうか

・小包か小型包装物か

・アメリカで発送した郵便局名

5.後悔の日々

捜索願を出してから2週間経っても荷物は見つからないままでした。

クリスマスに間に合わなくて姪っ子に申し訳なかったですし、姪っ子にかわいがってもらえたはずのぬいぐるみがどこかで捨てられていたらと考えると心が痛みました。

新しくぬいぐるみを買い直し、心を込めて書いたクリスマスカードも書き直さないといけないのかと思うと悔しかったです。

送付直後は、「まぁ紛失することなんてまずないだろう」「万が一紛失してもまた買えるから大丈夫!」と甘く考えていましたが、実際に荷物が行方不明になると、思った以上に辛いものでした。

こんなことなら多少金額が高くても国外追跡と保険を付ければよかった、もっと早く届く送付方法にすればよかったと心底後悔しました。

6.突然の到着

近所の郵便局で荷物を送付してから1か月半経った頃、兄から荷物が届いたとの知らせが来ました!

捜索願を出した郵便局に荷物が到着したことを報告すると、あちら側はその事実を把握していなかったそうです。

ロシアを出国後も色々な国を巡り巡ってようやく日本にたどり着いたのか、日本の郵便局がロシアの郵便局に何らかの働きかけをしてくれたおかげなのかは謎のままですが、とにかく最終的には無事に届いて本当に心が救われました。 

7.アメリカから日本に荷物を送る際の注意事項

 以上の経験を踏まえ、アメリカから日本に荷物を送付する際の注意事項をまとめました。

・日本の郵便事情とは全く違うことを理解して、紛失しては困るものは、国外追跡・保険をつける

・余裕を持って早めに送付する(特にクリスマスシーズンは遅れがちなのかもしれません)

・届いて欲しい日までに十分な余裕がない場合は、早く届く方法(Priority Mail Express International や Priority Mail International など)で送付する。

・送付した際に郵便局でもらう控えやレシートは荷物が届くまで捨てない

・段ボール箱に直に住所を書く

・誰が見ても日本行きと分かるように、油性ペンで横4面すべてに「JAPAN」と書く

以上です。

初めてアメリカから郵送した荷物が行方不明になるという経験をした私としては、万が一紛失すると悲しいと思う荷物には国外追跡・保険をつけることをお勧めします!

コネチカット州で運転免許を取得する手続き③:路上試験(に落ちた話)

日本では完全にペーパードライバーだった駐在員妻です。
アメリカで運転を始めてから3か月後(渡米後4か月後)に、コネチカット州ウェザーズフィールドのDMVで路上試験を受けて、見事に落ちました😂

申し込みから受験までの流れと私の恥ずかしい失敗談を記事にしたので、これから受験する方の役に立てたら嬉しいです。

1.申込方法

路上試験の申込はDMVのWebサイトから申し込めます↓

https://www.dmvroadtest.ct.gov/dmv/do-it-online

以下の画面で”Schedule New Appointment" を選択します。

f:id:CTlife:20181203043000p:plain

その後は必要事項を入力していくだけで大丈夫ですが、通常、路上試験は筆記試験を受けた日から90日経ってからでないと申し込みができません。

90日が経っていないうちに必要事項を入力して”Continue" を押すと、以下のような画面になってしまいます↓

f:id:CTlife:20181029114548p:plain

でも、日本の免許を持っていれば大丈夫です!真ん中の”Previously held out of country Driver Liecense” に☑すれば申し込めます。

私の場合、国際免許証の有効期限まであと3ヶ月半位はあったのですが、雪が積もると何度も延期になることもあると聞いていたので、早めに受験することにしました。

2.当日の持ち物

予約した際に案内が表示されますが、当日の持ち物は以下のとおりです。

・必要事項を記入したR229申込書 

・LEARNER'S PERMIT

・適切に州に登録し、保険に入っている自動車

・最新の登録証明書と州の保険証明カード

・8時間講習の受講証明書

・免許の登録料(事前に支払う受験料$40とは別に、合格した際は$72が必要。クレジットカードで支払可。)

※18歳未満:ホームトレーナー同伴が必要

3.試験日当日の流れと試験に落ちた話

(1)予約時間まで

私は予約時間の45分ほど前にDM℣に着き、30分ほど周辺の道路と公共駐車場で運転と駐車の練習をしました。
当日は11月30日で不運にも雪がチラホラ降ってしまいましたが、豪雨や豪雪ではなかったのでまずますの天気でした。

(2)指定の場所へ駐車

road test専用の駐車場があるので、そこに停めてから受付に向かいます↓

f:id:CTlife:20181203040954j:plain

専用駐車場の案内はwebやメールには書いていなかったような気がします(私は前日に受験した夫に教えてもらいました)。

(3)受付

メインゲートから入り、突き当りまで真っ直ぐ進みます。

突き当たりの右側に総合受付がありますが、左側に進みます(右の階段からでも行けますが)。

更に左に曲がると「Room#145→」という看板が廊下の上に下がっているので、そちらへ進みます。

すぐ左側にある階段を登るとドアがあり、こんな張り紙が貼ってあります↓

f:id:CTlife:20181203054426j:plain

そのまま中に入って床の黄色いラインに沿って進みます。

この写真の窓口(Vision&Knowledge Test 受付のすぐ右横)の手前で待っていると係の人が来て呼んでくれます↓

f:id:CTlife:20181203054801j:plain

(因みに受付の横には駐車場の案内が貼ってありました)

名前と予約時間を聞かれるので答えると、必要書類を出すよう言われます。

私は国際免許証と翻訳を持っているか聞かれたので、中のページを見せると、確認するから少し待つように言われました。

その担当者は中の人に何か確認してからすぐ戻ってきて、日本の免許証と国際免許証のコピーを取り、返してくれました。

それ以外の書類はそのまま預けます。

最後に、

「ちゃんとロードテスト用の駐車場に泊めましたか?もしメインパーキングに停めたなら、移動させる必要があります」

「合格したときに支払う$72を持っていますか?」

と聞かれたので、それぞれ大丈夫だと答えると、名前を呼ばれるまで待つよう指示されました。

(4)待ち時間

受付のすぐ後ろの椅子に座って30分位待ちました。

その間、自分でも不思議な位緊張していました。

落ちてもまた受験すれば済むことだと頭では分かっていたのですが、「再受験で余計な出費をしたくないし、こんな緊張はもうしたくないから今回絶対受からなくては!」と考え自分を追い込んでしまったようです。

心にゆとりを持てるよう、自分の運転に自信をつけてから受験することが大事だと思いました。

(5)テストの様子

試験官が現れて私の名前を呼んだとき、少し笑顔だったので、一瞬人当たりが良さそうだと安心しましたが、こういう人に限って試験が始まると厳しいかも、とすぐに思い直しました。

そしてその予感は的中したのでした。

階段を降りて外に出る前に試験のチェック項目(不合格になったらフィードバックとしてその写しをもらえます)の紙に名前を書けというようなことを言われました。

よく分からずフルネームで書きかけましたが、イニシャルでよかったようです。

外に出て車のところまで一緒に行くと、運転席に座って窓を開けるよう指示されました。

ブレーキを踏むよう指示され、試験官がランプがつくのを確認しました。

ウィンカー(右と左それぞれ)を出すよう指示され、試験官が確認しました。

クラクションを鳴らすよう指示されました。

その後試験官が隣に座り、ライトをつけるよう指示されました(天気が雪のため)。

オートにすると、天気が良くないのでオートじゃなくてつけっぱなしにするように言われました。

また、ワイパーもつけるよう指示されました。

運転の準備ができたら出発するように言われたので、自分の座席が丁度よい位置にあることを確認し、サイドミラー、バックミラー、助手席と運転席のシートベルトが締まっていることを確認し、出発しました。

発車後すぐに「他の駐車場に止めろ」と言われた気がして、いきなり駐車のテストをするのかと勘違いし、すぐ近くの駐車場所に車を止め直そうとしたら、「何してるんだ?駐車場を出なさい」と言われました。

慌てて駐車場を出ましたが、試験官はしゃべるのが早くて何を言ってるか私には理解出来ませんでした(^^;)

運転に自信がない上に英語が聞き取れない不安で、余計に緊張していきました。

道路に出てからは、「左折しろ」「指示があるまで真っ直ぐ進め」「二つ目の信号を左折しろ」といった指示に従って運転します。

スピードは遅すぎる位かと思うぐらい(制限速度の-5マイル位)にして運転しましたが、一回だけ制限速度+5mileにしてしまいました→減点。

信号のない十字路で、停止し、すぐ直後に右から、そのすぐ直後に左から車が来て停止したのですが、私はすぐに発車すべきところ長く停車しすぎて、「進む権利は今君にあるんだよ」と指摘されてしまいました→減点。

公共駐車場に入り、ポールの前ににバックで入るよう指示されました。

8時間講習で「バックモニターは少しなら見ても大丈夫になった」と聞いていたので、バックミラーとバックモニターの両方を見ながら駐車しました→減点。

途中少し狭い道路でKターンを指示されたのですが、私はKターンを知りませんでした。

「Kターン?」と聞くと、「知らないなら真っ直ぐ進め」と言われました。

でも私は知らないくせに無理をして「Uターンではないターンをしなくては!」と思い、民家に続く小道を少し借りてターンを試みてしまいました。

すると「君はここの家の知り合いか?違うなら人の家の道を勝手に使うな。」と言われました。(ごもっともです。あの家の方、すみませんでした(-_-;))

「すみません、Kターンを知りません。」と謝り、突き当たりでぐるっと回ってターンして、来た道を戻りました→減点。

「あぁもう確実に落ちたな」と自覚しつつ、最後まで一生懸命運転し、20分ほどで元のDMVの駐車場に戻ってきました。

戻った時には、車を前から止めるよう指示されました。

(6)フィードバック

車を出ると、「マニュアル読んだか?」と聞かれ、

「はい、ざっと…」と答えると、

「へぇーそれはおかしいな」という感じで試験官は既に怒りモードでした。

そのあと運転のどこがいけなかったのかを説明してくれたのですが、私は聞き取れない上に緊張しすぎて顔が笑ってしまっていたようで、怒りに拍車をかけてしまいました。

「笑うな。全然笑えることではない。駐車のときはバックモニターばかり見ていたが、子どもがいたら殺していだぞ。君の車は凶器なんだぞ!(フィードバックの紙を見せながら)こんなにひどいスコアなんだぞ。君の国際免許証は何の意味もなさない!危ないから子どもや知り合いを乗せて運転するなよ。」

などと言ってから、早口でその他の運転のダメ出しをして、去っていってしまいました。

※合格した場合は、受付の場所に戻り、写真を撮ったり免許の登録料を支払ったりしますが、不合格の場合はそのまま帰ります。

私はそこまで危ない運転をしているという自覚が無かったですし、むしろ心配性で慎重な方だと思っていたので、今回強い口調で徹底的に批判されてかなりショックでした。

すっかり運転する自信を無くし、情けなくて車の中で泣きながら運転して帰り、しばらく落ち込みました(T-T)ウゥゥ

でも、ロードテスト不合格を経験した方々のブログを読んで心が救われました。

そして、「厳しい試験官に当たったのかもしれないが、自分の運転の未熟さ・危うさを自覚させてもらえたんだからありがたかったな」と思い直しました。

心配しながら慎重に運転すれば安全に運転できるわけではなくて、事故を起こさない正しい運転をしないといけなかったということがようやく分かりました。

4.フィードバックで指摘された内容

試験官のダメ出しの説明は早すぎて理解できなかったのですが、フィードバックの紙をくれたので見直してみました↓

f:id:CTlife:20181203065117j:plain一生懸命読みとくと、こんなことが書いてありました(多分)↓

・SIGNALING: 縁石から離れる時にシグナルを出さなかった

・TURNING MANEUVERS:私設車道に勢いよく入った、Kターンを実行できなかった

・OTHER:駐車場を出るときに路地をふさいだ

・SPEED:制限速度25マイルのところで30マイル出した

・PROPER LANE SELECTION:適切な車線に入ることができなかった

・RIGHT OF WAY:all way stops のところで近づいてくる車が進むのを待った(=自分が先に進む権利があったのに不必要に待っていた)

・TRAFFIC CONTROLS:駐車場へ左折して入るときに不必要に止まった

・BACKING:バックモニターを見つめて、head checkをしなかった、スピードを加速した

・OTHER:yield のところで不必要に止まった、2車線またがって車線変更する時タイミングが遅かった(危険)

・OTHER COMMENTS:

すぐ近くに車が来てたのに、確認せず縁石から離れようとした
DMVを出て左折するときに、右側のhead checkをしなかった

…言われてみるとほとんど思い当たったので、自分がいかに危険な運転をしていたかがよく分かり、反省しました(-_-;)

5.試験を受ける際の注意事項まとめ

・余計な緊張をしないために、ある程度自信がついてから受験をする

・不安な場合はテストコースを何度も運転して慣れておく

・速度制限は厳守(遅すぎても落とされることもあるらしいので、制限速度内で且つ慎重になりすぎずスムーズに運転できるとよいと思います)

・バックモニターは絶対に見つめない

・HEAD(SHOULDER) CHECK(首を左右90度にしてサッと確認すること)による安全確認は大げさなほどしっかりやる

・Kターン(3ポイントターン、ブロークン・Uターンとも言うそうです)をできるようにしておく(この動画が非常に分かりやすかったです↓)

www.youtube.com

以上です。これから試験を控えている方は、頑張ってくださいね!

※2019年8月26日追記

その後翌年の2月中旬に2回目の試験に落ち、2月末に受けた3回目の試験でようやく合格することができました!

合格するまでに私が行った試験対策と、2回目・3回目の試験の様子については、以下の記事をご覧ください。 

ctlifewithrabbits.hatenablog.com

コネチカット州で運転免許を取得する手続き②:8時間講習

日本では完全にペーパードライバーだった駐在員妻です。

アメリカのコネチカット州で普通自動車の運転免許を取得するには、路上試験の前に視力検査と筆記試験、8時間の講習を受ける必要があります。

(視力検査と筆記試験については、以下の記事をご参照ください。) 

ctlifewithrabbits.hatenablog.com

 一部のDMVでは、渡米前に運転していた人については、所定の料金さえ支払えば8時間の講習を受けなくても路上試験を受けることができるそうですが、私は日本でペーパードライバーだったこともあり、8時間講習を受けてきました。

ここでは、講習の予約から受講証明を受け取るまでの一連の流れについてご紹介します。

1.8時間講習の予約方法

  8時間講習は、自分の好きな教習所を選んで受講することができます。

コネチカット州の教習所はDMVの以下のサイトから探せます。

https://www.ct.gov/dmv/cwp/view.asp?a=805&q=289746#Rocky

私は、Google mapの口コミが良くて講習の料金が比較的安かった、The Next Street New Britainという講習所を選択しました。(講習料金は1人$99でした。)

予約は以下のサイトから簡単にできました。

 Driving School in New Britain CT | The Next Street  

2.8時間講習の概要

The Next Street New Britainでは、以下(1)~(4)の内容を各2時間ずつ区切って教えてくれました。各項目で1回ずつ、5分程度のビデオも見ました。

(1)運転時に注意すべき点について

  ・疲労時の運転の危険性、薬の服用時の注意事項、感情のコントロール

  ・ビデオでは運転中に激怒してしまう人のケースを紹介

   (アメリカ人は怒りっぽい人が多いのかな、と思わされる内容でした。)

(2)道路標識、信号、車線の種類

  ・日本と違う内容もあるので勉強になりました。

(3)飲酒運転の危険性と違反した場合の罰則等

  ・日本人は飲酒自体が禁止ですが、アメリカでは一定量までの飲酒は認められているようです。

(4)運転前の点検と乗車後に必ずすること、路上試験対策

  ・運転前の点検:エンジンオイルの色、タイヤの圧力、ライトの点灯のチェック

  ・乗車後の確認事項:運転席の位置調整、ミラーの調整、シートベルト

  ・路上試験で試験官がチェックする項目

   →これが一番重要だと思うので、以下に記載しておきます

f:id:CTlife:20181203023550p:plain

見せてもらったチェック項目一覧(英語)と自分なりに日本語にした一覧

DMVのWebサイトに記載のDriver’s Manualや筆記試験で問われた内容とほぼ同じだったので、復習するのには良かったですが、日本で問題なく運転できていた人にとっては改めて学ぶ必要は無い内容かな、という感じでした。

3.8時間講習の様子

(1)施設

私が受講した施設は思ったより小さく、入口を入るといきなり教室(最大50人位座れそうな印象)でした。

道路には目立つ看板も見当たらなかったので、初め見落として通り過ぎてしまいました。

どこの教習所に行くにせよ、予めGoogleストリートで場所の雰囲気を調べてから行く方が安心だと思います。

(2)休憩時間と食事

タイムスケジュールは以下のとおりで、1時間ごとに5分弱、2時間ごとに10分弱の休憩がもらえました。

(1)9:00~11:00

(2)11:00~13:00

   30分休憩(ランチタイム)

(3)13:30~15:30

(4)15:30~17:30

周りに飲食店も少しありましたが、休憩時間は短いので昼食を持参して正解でした。

道路を挟んだ場所に売店があり、コーヒーだけ買いに行きましたが、飲み物(冷たいもの)とスナック類なら豊富にありました。

(3)講師

受講前、私の中ではベテランのおじさん講師像が出来上がっていたのですが、実際は若い女性でした。質問にも丁寧に答えていて感じがよく、安心して受講できました。

(4)他の受講生の様子

全員で20人位で、若い人がほとんどでした(ブラックフライデーの翌日(土曜)だったので、もしかしたら受講生は比較的少ない日だったのかもしれません)。

ひどい姿勢でお菓子を食べたりスマホをいじったりしている若者もいれば、前に座って熱心に質問をするおじさまもいて、なかなか面白かったです。

4.受講証明の受領

路上試験の際には、8時間講習を受講した証明書(The CS-1 Driver Education Certificate)を持参する必要があります。

私の講習所では、通常は受講後の5~10営業日後に郵送することになっているものの、路上試験が2週間以内にある人は申し出れば急いで郵送してくれるそうです。

私は1週間後に路上試験を予約していたのですが、3日後にちゃんと届きました。

受講証明書はこのような黄色い紙です↓

f:id:CTlife:20181203034236j:plain

受講証明書(サンプル)

以上です。路上試験の詳細については以下をご参照ください。

ctlifewithrabbits.hatenablog.com

コネチカット州のハイキングコース ② | ギアフリーダパーク

アメリカ在住歴3ヶ月の駐在員妻です。

コネチカット州には観光スポットはあまり無いのですが、自然に恵まれていて、ハイキングできる公園が沢山あります。

そのうちの一つ、ギアフリーダパーク(Giuffrida Park)で絶景に出会ったので、ご紹介します。

f:id:CTlife:20191022181341j:plain

ハイキングコースは、貯水池を囲むようにして作られています。

リスやキツツキなどの鳥も沢山いて、紅葉の時期には写真を何枚撮ってもまた撮りたくなるような場所です(私は3回通いました)。

コネチカット州の自然に興味のある方の参考になれば嬉しいです。

1.ギアフリーダパークの概要

場所:

ハイキングコース(貯水池を一周)の所要時間:ゆっくり回って2時間弱

紅葉のピーク:年によると思いますが、2018年は10月下旬~11月上旬でした

2.女性一人でも行けるか

はじめ一人で歩くのは心配でしたが、一人で歩いている若い女性を数人見かけたし、基本的に自然が好きな人しか来なそうな場所なので、明るい時間帯に行けば危険な場所では無さそうです。

それでも、私は自己責任の国だということを忘れず気を抜かないようにしました(^^;)

3.ハイキングコースはこんなところ

駐車場側の入り口を入ると平坦な道が続いています⇩

f:id:CTlife:20191022182354j:plain

リスに出会えました⇩

f:id:CTlife:20191022184618j:plain

山側へ登っていくと、こんな絶景が見られます!⇩

f:id:CTlife:20191022182127j:plain

f:id:CTlife:20191022182408j:plain

f:id:CTlife:20191022182222j:plain

f:id:CTlife:20191022184959j:plain

f:id:CTlife:20191022182144j:plain

貯水池の反対側には、採石場と思われる景色もありました⇩

f:id:CTlife:20191022182522j:plain

人がほとんどいないので、景色を独り占めしている気分になれます。

山の上からも中からも、紅葉をたっぷり堪能できる場所です⇩

f:id:CTlife:20191022182426j:plain

f:id:CTlife:20191022182258j:plain

4.訪れる場合の注意事項

  • トイレが無いみたいなので、事前に済ませてから行ってください
  • 犬が仕掛けたトラップがハイキングコースのど真ん中にある場合があります。景色に見とれ過ぎず、足元もしっかり見ながら歩いてください(トラップにやられた体験談)
  • 雨が降った後はハイキングコースの出入口(山がある側)が水浸しで渡れません。でも、駐車場に入る前の車道から出入りすることができます!
  • 石が沢山転がっているゴツゴツした場所があるので、トレッキングシューズがあるといいです(スニーカーでも歩けますが、少し疲れます)
  • 魚が泳いでいますが、釣りは禁止されているようです(以下HP参照)http://scrcog.org/wp-content/uploads/trails/meriden/alt/RecTrails_ME1_Alt_6-2-16.pdf

以上です。
よかったら散歩しに行ってみてください!

コネチカット州で運転免許を取得する手続き①:視力検査と筆記試験

日本では完全にペーパードライバーだった駐在員妻です。

日本で国際運転免許証を取得している場合は、有効期限内(発給日から1年間)であればアメリカでも運転できますが、1年以上アメリカに住む場合は、アメリカで運転免許を取得する必要があります。

アメリカの運転免許取得手続きは州によって若干異なるようですが、コネチカット州の場合、手続は以下の3段階です。

①視力検査と筆記試験(Learner Permit Vision and Knowledge test)

②8時間講習(8 Hour Safe Driving Course)

③路上試験(Road test)

※①と②は受ける順序が逆でも問題ありません

本記事ではコネチカット州のDMV(Department of Motor Vehicles)で運転免許を取得する手続きのうち、上記①についてご紹介します。

1.手続きの予約

(1)コネチカット州のDMVのHP↓を開く

 Department of Motor Vehicles

(2)‘’Driver's License & IDs” をクリックする  

f:id:CTlife:20181106093342p:plain

 (3)”appointment only" をクリックする

f:id:CTlife:20181106093544p:plain

(4)" Learner Permit Knowledge Test" をクリックする

f:id:CTlife:20181106094159p:plain

(5)画面の指示に従って必要事項を入力する

(6)予約確認のページ(R229Form、必要書類の案内)を印刷する

(7)(5)で登録したメールアドレス宛に確認通知が届くので、内容を確認する

2.試験当日までの準備

(1)R229Formに必要事項を記入し、必要書類を準備する

(2)DMVのアプリをスマホにダウンロードして、練習問題を解く

(3)Driver's Manual をダウンロードして、ざっと目を通しておく

※アプリとDriver's Manual については以下のページ参照↓

DMV: Learner's Permit - Main Page

当日はアプリの練習問題とほとんど同じ問題が出るのですが、アプリで出題されなかった問題も4,5問はあったので、練習問題は100%解けるようにしておくと安心です。

3.当日の流れ

私が受験したWethersfieldのDMVにおける手続きの流れについてご紹介します。

(1)2階の手続きをする部屋へ向かう

(2)入口に整理番号を発券する受付係に Knowledge testを受けに来たと伝える

(3)"Follow orange line"と言われるので、床のオレンジの矢印を追って奥へ進む

(4) Knowledge testの受付窓口の列に並ぶ

 私の場合はこの時点でテストの予約時間になっていたのですが、時間が過ぎていても大丈夫でした。

(5)窓口で書類を提出する

 IDカードを持っている場合は、IDカードとFormだけ提出すれば大丈夫でした。

(6)顔写真を撮影する

(7)後に発行されるAdult Learner Permit カードに印字するためのサインをする

 クレジットカードのサインをするのと同じように小さな機械にサインしました。

(8)vision &knowledge testing という看板が下がっているところへ行く

 黄色のラインに沿って進むとあります。

(9)窓口の人が来るように促したら進み、視力検査を受ける

 ここで、(7)の窓口で手渡されたクリアファイル(提出書類をまとめたもの)を渡した後、測定器におでこをつけて覗くよう指示されます。5~6桁位の数字が横に3列(クレジットカードナンバーのようなイメージ)、それが縦に4、5行並んでいます。私は一番左上の列を読むように指示されました。

(10)PCが並んでいるデスクに案内されるので、そこで Knowledge testを受ける

 テストの言語は英語以外にもありましたが、日本語はありませんでした。25問中20問正解した時点で合格となります。

(11)テストが終わったら画面の指示に従い、プリントアウトをするボタンを押す

(12)名前を呼ばれたら席を立って係の人の元へ向かう

 外で名前を呼ばれるまで待つように指示されるので、PCが並んでいる部屋から退出します。

(13)名前を呼ばれたら、仮のAdult Learner Permitを受け取る

 私は10分後位に19番窓口に呼ばれました。

→以上で手続き終了です。 1、2週間で本物のカードが郵送されます。

4.アプリで出てこなかった問題(参考)

私が当日受けたテスト問題のうち、アプリで出てこなかった問題を3つご紹介します。

(覚えている限りの内容なので正確な表現ではないことをご了承ください💦)

Q.一番滑りやすいのは?
→雨の降り始め:〇
→雨がしばらく降ったあと:✖
→雨が止んだとき:✖

Q.反対車線の車がハイビームだったときどうすべきか?
→一瞬ハイビームを点灯する:◯
→ハイビームを点灯する:✖
→反対車線のドライバーにたいしてクラクションを鳴らす:✖

Q.氷点下に近いとき、氷は
→氷点下よりかなり低い温度の時より滑りやすい:◯
→氷点下よりかなり低い温度の時より滑りにくい:✖
→氷点下よりかなり低い温度のときと同じ位滑りやすい:✖

5.手続きの感想、所要時間、駐車場について

係の人はとにかく早口なので焦ることもありましたが(私は特に視力検査のやり方が分からず戸惑いました(^^;))、聞き取れなくても聞き返せばなんとかなりました。

14時に予約して、15時半ごろ終わったので、所要時間は1時間半位でした。

駐車場は入口付近は混んでいますが、奥の方はかなり空いていてとめやすかったです。

以上です。8時間講習と路上試験については以下をご参照ください。

ctlifewithrabbits.hatenablog.com
ctlifewithrabbits.hatenablog.com

 

コネチカット州のハイキングコース① | ラギドマウンテンメモリアル保護区

コネチカット在住歴2か月の駐在員妻です。

2018年9月15日に、ラギドマウンテンメモリアル保護区(Ragged Mountain Memorial Preserve)というハイキングができる場所に行ってきたので、どんな場所かご紹介します。

コネチカット州の自然に興味のある方の参考になれば幸いです。

1.ラギドマウンテンメモリアル保護区の概要

場所:

goo.gl

ハイキングコースの所要時間:休憩時間を除けば往復2時間ぐらい

2.女性一人でも安全か

少し長いハイキングコースなので、女性一人で山のてっぺんまで歩くには少し不安な感じがしました。

犬を連れている男性、各自犬を連れている二人組の女性、グループで来ている若者などを見かけましたが、一人で来ている女性は見かけませんでした。

治安が悪い訳ではないと思いますが、二人以上で行く方が安心な場所だと思います。

3.ハイキングコースはこんなところ

入り口付近にはちゃんとした駐車場が無く、車が縦列駐車で連なっていました⇩

f:id:CTlife:20191023180934j:plain

途中、廃車を発見。どうしてこんなところに持ってきたのか…⇩

f:id:CTlife:20191023181001j:plain

カエルを発見!どこにいるか探してみてください♪⇩

f:id:CTlife:20191023184853j:plain

そんなに急な登り坂ではなかったように思いますが、山頂の景色は素晴らしく、随分高いところに出た印象でした。川のように見えるのは貯水池です。⇩

f:id:CTlife:20191023183745j:plain

この景色を見ながら座れるような岩があるので、軽食を持って行くと気持ちよく食事ができそうです。

f:id:CTlife:20191023181015j:plain

はじめハイキングコースには目印が無いのだと思い困ったのですが、よく見るとありました。見失うと迷うので、ご注意ください。⇩

f:id:CTlife:20191023181050j:plain

アメリカ人について行けば迷わないと当てにしていたのですが、みんな歩くのが早く、ちょっと写真を撮っているとすぐに見失いました(^^;)

あとは、キノコが沢山生えていて、おもしろかったです⇩

f:id:CTlife:20191023181007j:plain

f:id:CTlife:20191023181102j:plain

f:id:CTlife:20191023181108j:plain

4.訪れる際の注意事項

蚊がとにかく多かったので、虫除け必須です!

私は刺されたのは1か所のみですが、夫は服の上から20か所ぐらい刺されていました…。

以上です。
紅葉の時期に登るともっと綺麗な景色を望めると思います♪